EcoHousingProject– Author –
-
仕組みの導入とツール活用で、事業承継は成功する
日本ではここ数年、事業承継問題がとり取り沙汰されております。工務店様においても例外ではなく、経営者の高齢化が進行しており、数年後には待ったなしの状態です。 事業承継を成功させるには、3つの失敗要因を排除することが重要となります。その3つの... -
事業承継は集客の転換期 事業承継で集客の仕組みを再構築
≪事業承継≫社長様は承継後も経営が安定することを強く願っています。特に歴史のある工務店様においては、新規の顧客は過去のお客さまや業者様からなどの”紹介”が多く占めている場合があると思いますが、その根底にあるのは現社長との信頼関係です。 ところ... -
お客様はスマートフォンで住宅会社を比較検討して絞り込んでいますよ!
コロナ禍で情報集のデジタル化が進み、住宅購入プロセスが大きく変化しました。お客様は自ら手にしているスマートフォンを使い、自宅でゆっくりと比較検討して住宅会社を絞り込んでから連絡し、来社・商談・契約に至っております。ハーバード・ビジネス・... -
5項目の改善で業務を効率化する
業務の効率化をして、生産性の向上させるべく、皆様の会社でも様々なツールの導入や、社内改革等、じっしされてきたかと思われます。 ここで、皆様の会社において業務効率化が達成できているか、以下の項目について、現状をチェックしてみてください。 □ ... -
業務のムリ・ムダ・ムラを徹底削減!
業務のムリ・ムダ・ムラを排除し、生産性を向上しようと叫ばれて久しいです。皆様の会社でも様々なツールの導入や行動を取ってきたかと思われます。 工務店が成長するためには業務の効率化が必須ですが、いまだアナログ的な状態なものがあるのではないので... -
営業マンは不要。営業業務は仕組みで解決。
新潟・長野で年間480棟以上を着工しているハーバーハウスでは、建物を販売する、いわゆる”営業マン”がおりません。例えば、営業マン1人あたり年間10棟受注するとすれば、48人もの営業マンが必要になり、人件費や車両費など、多大な経費がかかりま... -
集客においてはモノ・コト中心に頼ることをやめる。
展示場やモデルハウス開設時、イベント時にお客様が多数来店、営業マンが対応しますが、なかなか捌ききれず、顧客を選択するようになり、対応もムラになりがちです。中小工務店様においては、大半はモデルハウスなど建てる余裕がないのが現状です。見学会... -
営業マンに頼らない”営業”とは
工務店様において、建物を契約・販売する為に営業マンを雇っているかと思われます。営業マンと言っても、一人で何棟も契約できるスーパー営業マンがいれば、どこで何をしているか分からず、さぼってばかりの営業マンなど、様々な営業マンが存在しておりま... -
コロナ禍の資料請求:平均2倍にアップ
私たちエコハウジングプロジェクトは、コロナ禍になるはるか前から”集客に特化”した様々な対策を行っている住宅フランチャイズです。 昨年度、ある住宅ポータルサイトの調査では資料請求が平均1.5倍にアップしたとのこと。皆様の会社においても資料請求... -
ウッドショックでも重要なことは新規顧客を増やし続けること
コロナの収束が付かないにもかかわらず、ウッドショックの追い打ち。資金繰りと言う新たな問題で悲鳴を上げている工務店様が増えてきました。各社価格の値上げが始まって入るのですが、終息の見通しが立たず、小さな工務店様においては、夏以降、ますます...